

今まではボンベを使用していたが、空気を止めるのも手動で緊張するし、
いつも使うわけじゃ無いからツールボトルに入れいる感じだが、
この前チェックしてたら白く粉吹いていた・・・
Σ( ̄□ ̄

ま・・使用するのになんの問題もないんだろうが、
何か不安だからボンベに変わる物が無いのか

探していたら自転車空気入れ エアコンプレッサー を見つけた感じだ。
果たしてこいつがどんな物なのか


購入して試してみた。

到着して開封〜 中はこんな感じ

( ̄∇ ̄)そんなに大きくなくて良かったな!
確かに大きさ大事だよね


絵を見て必要ならGoogleの翻訳で読みながらで何となく分かる感じ。
その間充電しときます。
付属品はこんな感じです。









手で持つとこんな大きさ

( ̄Д ̄)重さは大事だよなw
早速試しに空気を入れてみましょう


説明文を見ると自転車のタイヤは1,5分から2分で空気が入ると記載されてますね・・・・
てか・・・バイクのタイヤよりバスケットボールの方が時間がかかる事がビックリ


( ̄ー ̄


タイヤの空気を抜いて〜




正直これ使えますね〜



何が凄いって、これが凄いよね

( ̄∇ ̄)何でソコなんだよw
今までのボンベだと、タイヤにチューブが上手く入らずに空気入れるの失敗したらそれで終わりw
俺は失敗するのが怖いからもう一本積んでる。
実際前回パンクした時も1本半使ってるからなw
( ̄∇ ̄)なるほどなw

もし、入らなかったらバッグに入れるとか、ジャージに入れるとか、何か考えないといけないね。
コメント