いよいよ3月16日に北陸新幹線が福井県内を走り出すが、
今考えてみたらJRは田舎の人間に対して本当に冷たい待遇だったと思うよ!
( ̄∇ ̄)何が酷いんだよ?
福井から東京に向かう時は・・・
米原駅で在来線の「JR西日本の在来線ホーム」から「JR東海の新幹線ホーム」まで移動するのだが、
その間【階段上がって↑】・【改札抜けて→】・更に【階段降りて↓】その乗り継ぎ移動時間が約6分から7分w
真冬は雪で電車が遅れよう物なら・・・乗り継ぎ時間がもっと短くて3分・4分💦
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
JR西日本のアナウンスで「そのまま改札を通ってください!」って言う時は、
みんな慌てて走り💦改札に向かうのだけど、お年寄りのおばさんと数人が転んでたのを数回見た事ある。
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
逆に東京から福井に向かう時は上の写真にあるように「岐阜羽島駅」を過ぎると5号車から前の車両の人達が6号車、7号車の方に続々歩いてくる。
これは新幹線ホームから在来線ホームに移動する階段が6号車、7号車付近にしか無い為に米原駅に到着前にゾクゾク歩いて集まってくる。
北陸新幹線が長野までしか開通してない時は、石川・富山の人達もこのルートで移動していたから
米原駅の前ではスッゲー人が出口付近に並んでいた💦
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
北陸新幹線が金沢まで開通すると、北陸の人は北陸新幹線での移動に変わったから
米原駅の前ではあまり通路に集まらなかったけど、それでも常に数名歩いて来たね。
同じ日本人なのに田舎に住んでいると言うだけで、常に後回しで真剣に考えてくれないw
乗り継ぎ時間が6、7分は本当に辛かったですね〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!
これからは田舎の人もギリギリの乗り継ぎが無いからホームで走らなくて済みますね〜
お年寄りもようやく安心して電車で東京に行けますね。
今考えてみたらJRは田舎の人間に対して本当に冷たい待遇だったと思うよ!
( ̄∇ ̄)何が酷いんだよ?
福井から東京に向かう時は・・・
米原駅で在来線の「JR西日本の在来線ホーム」から「JR東海の新幹線ホーム」まで移動するのだが、
その間【階段上がって↑】・【改札抜けて→】・更に【階段降りて↓】その乗り継ぎ移動時間が約6分から7分w
真冬は雪で電車が遅れよう物なら・・・乗り継ぎ時間がもっと短くて3分・4分💦
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
JR西日本のアナウンスで「そのまま改札を通ってください!」って言う時は、
みんな慌てて走り💦改札に向かうのだけど、お年寄りのおばさんと数人が転んでたのを数回見た事ある。
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
逆に東京から福井に向かう時は上の写真にあるように「岐阜羽島駅」を過ぎると5号車から前の車両の人達が6号車、7号車の方に続々歩いてくる。
これは新幹線ホームから在来線ホームに移動する階段が6号車、7号車付近にしか無い為に米原駅に到着前にゾクゾク歩いて集まってくる。
北陸新幹線が長野までしか開通してない時は、石川・富山の人達もこのルートで移動していたから
米原駅の前ではスッゲー人が出口付近に並んでいた💦
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
北陸新幹線が金沢まで開通すると、北陸の人は北陸新幹線での移動に変わったから
米原駅の前ではあまり通路に集まらなかったけど、それでも常に数名歩いて来たね。
同じ日本人なのに田舎に住んでいると言うだけで、常に後回しで真剣に考えてくれないw
乗り継ぎ時間が6、7分は本当に辛かったですね〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!
これからは田舎の人もギリギリの乗り継ぎが無いからホームで走らなくて済みますね〜
お年寄りもようやく安心して電車で東京に行けますね。
コメント