
先日、黒部ダムに行ってきました

前々から富山側の室堂から立山に行きたいと思っていたが、前日の海谷渓谷から大町市に泊まる事になったから長野県側の立山黒部アルペンルートを通って黒部ダムに入る事にする

自家用車は大町の扇沢駅まで行ける。そこからは駐車場に車を停めて関電トンネルトロリーバスで一気に黒部ダムまで行くと言う事







(

トロリーバスは全部で3台あるのだけど、行くのが遅いからどれも満員

Σ( ̄□ ̄

結局座る事など出来ずに黒部ダムまで湿気の多い感じの中

( ̄ー ̄

バス車内のテレビ


こんなバスなんてどうでもいいわw 今からみんなが向かう黒部ダムの見所をやれってのw
(




( ̄∇ ̄)オマエダケダヨォ〜



二つに一つを選択しないといけない


チョイ悪オヤジが選んだのは右側


やっぱり新展望台に行かなきゃダメっしょ




あまりにも階段多いから、途中で水飲み場がある始末w
辛い








黒部湖だぁ~


だって扇沢駅からズ~と地下みたいな日の当たらない場所だったからね

下界の大町市は晴れていたのに・・・ここは今にも雨が降って来そうな感じ



普段はこんな風に

Σ( ̄□ ̄

これじゃ~高い金払ってケーブルカー乗って立山に行っても無駄だなw
この時、今日は立山に行くのを諦め、黒部ダム三昧する事に決める

そして・・・・・






大自然の中になだらかな美しいアーチを描く黒部ダムが出現

写真の左下に人が写ってると思うけど、その差を見るとどれだけ巨大か分かるっしょ



展望台からの下りの階段がすっげ~怖かった~よぉ~ 右の写真


そして黒部ダムの真上まで行き




そして・・・・・

ダムの真上から



Σ( ̄□ ̄

Σ( ̄□ ̄

Σ( ̄□ ̄

コワァw 人一倍



( ̄∇ ̄)オマエハ! バカカァ〜
その後、黒部湖の遊覧船を乗る為に歩いて移動



ここから立山にケーブルカーで上がって行くんだな

行きたかったけど・・・この天気では上まで行っても真っ白で何にも見えないからね・・・

諦めが肝心





遊覧船ガルベも乗り場に到着する前に出向してしまい



Σ( ̄□ ̄

しか~し




(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
一番先頭で乗船すよぉ~




しかも一番前の特等席に乗り






どぉ~よ


船内にあった救命クッションの使用方法の説明なんだけど・・・この絵柄にする理由は何かあるのかね


絵みて興奮するやん〜!前が大きくなってこんな格好になるわ〜!
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー

こちらは富山側




こちらは長野側



この奥に立山が見えるハズなんだが・・・残念






腹減ったからダムレストハウスで例のアレを食べに行く

例のアレって何だっ~

アレはアレだよ



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
黒部ダムカレー

ここに来たらこれを食べないとダメだよ


水はもちろん破砕帯のお水




ここのカレーがさ、意外と本格的な味でスパイスが聞いていて結構辛いんだよ



その後くろよん記念室でダム建設の記録映画「くろよん物語」を見る



3つのスクリーンの反対側には、トンネル掘削工事の現場が再現されているよ。スゴイリアルだよ

映像を見た後はブロブTOPのダムの端っこにヒッソリある慰霊碑の前に行き、工事期間中の転落やトラック・トロッコなどによる殉職者171人にお祈りする。
いっぱい黒部ダムを楽しみ





帰りのトロッコバス乗り場に行ってみるとスゴイ人




待ってる間暇だから、ダム建設時の写真を見てみると・・・・・


w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!! 命がけの工事だったんですね

人間の造った巨大コンクリート黒部ダム


今日は盛り沢山の感動を頂きました

面白かったよ



コメント