
昨年秋、職人オヤジから
「この前さ!三十三間山に登ったんだけど、辛くなくて直ぐに頂上に行けて景色も結構いいよ!」と聞いていたから、ズゥ~と前から気楽に!登りたいと思っていた。
週末の天気予報を見ると久しぶりの晴れ





三十三間山は三方五湖で知られる若狭町と、滋賀県との境の最高所。
チョット変わった山の名前は、京都にある三十三間堂の棟木を伐り出したことに由来するらしい。

ここを左折して林道を登っていきます





キレイなトイレが設置されていて女性も安心して登れると思います。

意外と人気のある山なんだなぁ〜



駐車場の端に登山届けの入ったBoxがあったから中を開けて見ると、紙じゃなくノートに書くタイプです。
チラチラ見て見ると、登山者は福井県民より京都府民の方が多かったな

他の人のブログを見ると大型の観光バスで乗り付けて来る人達もいるくらい人気がある山みたいですね。
ここでヤマップを開いて地図をダウンロードしようとするが・・・ヤマップに地図が登録されていない〜

すっげ〜不安w しかしいっぱい登ってる人がいるから大丈夫かぁ〜




獣侵入禁止の策の中に入ってから本格的に登山開始。9:02
この冬の若狭地方は大雪だった為に雪が心配だったけど・・・普通の装備で大丈夫でしょ〜


キレイいな杉林の真ん中を静かに歩きます。

水が冷たくて魚が居ても食ってくれないかもねw


山頂まで3km案内板通り右に進みます。

滑って川に落ちたら痛いよぉ〜w その時点で登山終了だな


山頂まで2.4km。 ここの沢を渡るのだろうが、雪解け水で増水していて要注意

もう一つ上に渡り易い場所があったからそちらを選ぶ。

登山道は全くどこかわかりませんw ロープとピンクの布を目印に登ります。(ピンクの布が所々にあり、よく分かりません)


(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウンここまで順調! 安心!安心!

さぁ〜ど〜するかぁ〜!ピンクの布は見当たらないしw 足跡はいっぱい付いてるしw
ヤマップの地図は無いしw 腹たつわ〜w 勘でいくぞ〜! と言ったもののビビりながら左方面に進む


足跡が付いてるから大丈夫でしょ


ここでロング休憩〜9:52(ここでかなり長い休憩(^_^;))

松は枯れいるのか



この辺りから雪が増えて来ます(゚o゚;; 残雪量は30cmくらいかな!まだまだ余裕!
残雪だろうが!何だろうが!ドォ〜んとこいや〜!


急登というほどではないが、雪に足を取られて歩き難いっす〜

たまにズボズボ足が沈みます〜! 体力は普段の倍使うな


全然楽で直ぐじゃね〜じゃんwww 職人オヤジに騙されたな


頑張って急な雪山を登ると穏やかな稜線と絶景が待ってるぞぉ〜!
頑張れ〜!頑張れ〜!頑張れ〜!頑張れ〜!
そして稜線に出ると〜

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! デタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
後方は小浜方面!
正面を見ると・・・・・

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 三十三間山方面。
頂上はやはりあのピークだな!

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 三方五湖も五湖全てが見えるよ!
もちろん!その向こうには日本海が見えます!

上から降りて来た人に頂上を確認。
「最後の登りは雪で辛いよ〜」って言ってたけど、既に辛いわ




今年若狭地方は大雪だったから、かなり積もっていますw 2mはあるんじゃね〜か〜


しかし!ここから根性で頂上までズボズボしながら走る!走る!
歩き始める時、走り始める時、チョイ悪オヤジの心に風が吹く!



既に頂上でくつろいでいる登山者に聞いた所、頂上の看板!三角点は雪に埋もれてるとのこと

大体この辺り!と言う所で・・・・


三十三間山山頂(標高842m) 12:07
人のブログを見ると

三角点はまた次回来た時にタッチするかぁ~


全く現在位置を確認できませんw(´_`。)グスン
さぁ~かえろ~寒ぅ~ 今日はここでの休憩はナッシング~

正面を見ると、俺の大好きなガッツリ尖った青葉山が薄っすらとしか見えない


結構急斜面だから~上着をソリに変身させて滑るよぉ~! すっげ~楽しい~! ゴ~ゴ~ゴ~!
寒さなんかに負けない!

雪の上で身体いっぱいで《楽しさアピールジャンプ》をしたら
携帯が自撮り棒から吹っ飛んで行って


気持ちいい~!
雪山で大空を見上げると、世界が一気に広がったぁ~!

チョイ悪オヤジの《きんと雲~!》下界まで乗っけて~


《きんと雲》のおかげで一気に下山!。 無事に駐車場に到着。 13:44
゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


さすが!ゴアテックス!外から中に水が入らないけど、中に入った水も外に逃がさないわな

さぁ~今日は小浜の《ごえん》に行こう!と時計を見ると・・・・・昼のごえんはもう無理だなw
と言う事でお風呂を入って汗を流した後は~

夜の部の五右衛門! ちなみにお昼の部はスッゴイ行列で数十分待ちだから覚悟して行ってくださいね

そして注文したメニューはもちろん


刺身定食 ¥1400円 説明は要らないと思うけど、ゴリゴリに美味いです

焼きさばも食べたかったけど・・・お腹がいっぱいで・・・




雪が溶けたらもう一回行きたい山ですね~




コメント