東京の人気の山!高尾山!

ミシュラン観光ガイドに《三ッ星》ゲットの人気の山!

山頂までのコースは全部で6コースあり(メイン)、距離も難易度も様々で、自分にあった山歩きが出来るから評価も高いですね〜

山歩きが苦手な人にはケーブルカーとリフトで楽に頂上にも行けるしね(^^)



そんな中、今回登りに選んだコースは、中でも難易度が高そうで、気持ち良く尾根道を歩く稲荷山コース!

帰りは吊り橋を渡りたくて《4号路》を選択しました。





新宿から1時間弱で高尾山口駅到着。9:45  駅前の大きなマップで稲荷山コースを確認。

下のコース説明で稲荷山コースを確認すると、

ちょっときつい所があるけれど、見晴らしが良い爽やかな尾根道コース。と書いてあるチラチラ



 

京王高尾山口駅から登山口までは人の流れに任せて付いて行けば大丈夫。



 普通に登山客がいっぱいだから(^^; 安心安心!





5分弱でケーブルカーの駅に来ました。



 稲荷山コースの登り口は駅の左側だろー!リサーチしてるから全く心配ご無用!





続々人がやって来ます!



  駅横の稲荷山コースだなぁ〜

みんな駅の横から登ってんじゃん!

100m程登った所でヤマップの地図を確認したら稲荷山コースとズレてる事に気が付く!\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))オォ~ット!!

前から来たオヤジに聞いたら、「稲荷山コースは駅のすぐ横を左に行き階段を上がるんだよ!」て教えてもらい、今来た道を少し戻る・・・

オィオィオィ・・・リサーチはどぉ〜したぁ〜?( ̄▽ ̄;)



 この階段から稲荷山コーススタートです!



 登りだして直ぐに汗が吹き出して来ました

まだ尾根に出ていないけど、日差しが気持ち良いですね〜



 旭稲荷到着。 10:03

勿論!稲荷山コースでの安全祈願をお詣りする



 

急な登りをクリアすると待ちに待った尾根道に出ます。気持ちイイネ〜ストレス発散されますね〜



 

国の山なんすね!



 すっごく辛いコースかと覚悟していたが大した事はないです。

福井の文殊山みたいです(≧∇≦)



 

稲荷山展望台に到着。標高396m 10:27  今日は久しぶりにムーン君と山歩きです(右手の中)



 ヤマップの地図で確認するとこの辺りです。





展望台からの景色です

なかなかの眺めですね〜 西武ドームが見えるらしいが・・・何となく左端に・・・あれかなぁ〜





静かで穏やかな稜線だと思うでしょ 実はこの下に高速道路が走ってる感じなんだが、事故があったのか?

パトカーと救急車の音が鳴り響きチョット残念賞だね( ̄▽ ̄;)



 登山道はしっかり整備されているからホント安心です。



 6号路との分かれ道。

案内板もあるし、人がいっぱいいるから、道迷いはないです!(ホントかぁ〜f^_^;)



 ん〜ん!何だあの階段わ〜( ̄▽ ̄;)

ここがこのコース最大の難所でしたね〜




 

チョイ悪オヤジ!二段づつ登って行きます。

階段が長い〜!ここはシンドイぞぉ!



 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

いよいよてっぺんかぁ〜?






キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!! 頂上到着。11:01





ヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー!!

高尾山大見晴園地からの相模湾側の景色が最高ですね〜


しかし・・・





富士山が見えない〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

こんなに晴天なのに分厚い雲が富士山に乗っかって動こうとしない

・°°・(>_<)・°°・。




 本来はこんな感じで富士山が見えるみたいです(^ω^;);););)



 高尾山山頂標に到着。標高599m 11:05



 

高尾山 二等三角点touch!



 ゴミ持ち帰りの象徴のおそうじ小僧!

ゴミは各自が持ち帰りましょうね〜



 

富士山が見える事を信じて暫く待つ事にする。その間、やまびこ茶屋で昼食を取るよぉ〜

水がセルフで飲み放題ってのは助かりますね🎶 何処ぞの小屋とは大違いだね



 テレビに出たカレーライスと焼き鳥を注文。

ま!味はごく普通です。必要以上に期待しない方がいいでしょうf^_^;





頂上で何だかんだ1時間待ってから富士山の様子をもう一度期待を込めて!高尾山大見晴園地に来てみるが・・・

分厚い雲は全く動いていない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



もぁ~!今日は諦めたぁ~!  

高尾山から「富士山見たけりゃ~またおいで~!」って聞こえた感じがしたわ!





帰りは4号路から1号路に出るコースから帰る事にする。12:07

おばさんが立ってる所から下に降りてくのが4号路です。



 

イキナリ急坂です  下山の人達もかなり多いですね。





登山道はかなり入り組んでるけど ケーブルカー駅はこちらって案内板に従って進みます!

案内板のお陰で、まずここでの道迷いは無いっしょ!



 

木が倒れていて、自然のトンネルになってます



 w( ̄△ ̄;)wおおっ!デタ━━゜(∀)゜━━!!



 ここを曲がると…



 ヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー!!



 チョイ悪オヤジは吊り橋に夢中

ホントにテンション上がるわ~~~(↑▽↑)





1号路の浄心門に出てきました。

右の階段で降りて来てる道が登山道の4号路です。

ここからは舗装してある1号路で降りて行きます。



 

開運ひっぱり蛸🐙が出て来た!   開運開運



 

隣に樹齢450年のたこ杉と言う杉の木があり、柵もしてあるせいか、何だかよく分からないけど、、、

チョット離れると、根っこがタコみたいになってるね( ´∀`)ハハハ



 昔は柵なんか無かったみたいです。



 高尾山駅近くのそば処香住に到着。



 

ここで目に付いた三福だんご! 1本310円 勿論注文だわ!



 外カリ中モチモチのだんごに特製のクルミ味噌をたっぷり付けてあります!(⊙⊙)なぬ‼





絶景を見てか・ら・の~~~



 すっげー美味しいです

最初特製味噌に慣れなかったのか、味濃い!と感じたが、感じたのは最初だけで、すっげー美味しい

間違いなく病みつきヾ(。・∀・)oダナ!!



 

1号路は舗装はしてあるが結構急坂です(^ω^;);););)

簡単だと思って軽装で登って来る人達は汗ダラダラでへばってましたねヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

俺は気が付いたら、走って下ってたわ(^ω^;);););)



 



 

無事にロープウェイの駅に到着。13:12





なかなか見所がある人気の山でしたね!

また来たいと思ってしまうね~ ま・高尾山からも誘われてる事だし・・・

高尾山口駅の入口には登山靴の泥を落とすタワシと水が設置してありますので、靴をキレイにしてから京王に乗りましょう( *´︶`*)