
ちょ〜ど2年前の9月の初日に立山三山制覇し

二日目の悪天候で真砂岳から降りた経緯がある

2年前の立山で内蔵助山荘に宿泊の時、モン吉さんと運命的な出会いをしたチョイ悪オヤジ

あの時は二日目に猛烈な嵐に襲われ


未だにあの時は昨日の事のように鮮明に覚えてるね

ま


ここでモン吉さんと前夜祭! 乾杯〜ふぁ~o(*⌒―⌒*)o
2年前の屈辱を晴らす事を誓う



おっさん~




大型台風





さぁ〜リベンジ登山行ってみましょう~



いやぁ~チョイ悪オヤジの購買意欲をかき立たせますね~

お~と






d(^ v●)bわくわくd(●v ^)bルンルン


ケーブルカーに乗り美女平駅に向かう。6:06分
持ってるチョイ悪オヤジはもちろん順番的に座れましたO(≧∇≦)O イエイ



ここからは行列に並ぶ人の数も増え







なんなのか分からないが女の子が寂しそうだったから、クマちゃんでバイバイし、
女の子の顔から笑顔を引き出すv(=∩_∩=)ブイブイ!!
素敵な笑顔で素敵な山を歩こうね



申し訳ないが・・・広々で楽チンですヾ( ̄∇ ̄=ノ

何と


w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~スゲェ!!


室堂センターに到着。7:13分
登山届が義務化になっていて詳しく書くのだが、ここで驚いたのが・・・・・
富山県警の人なのか






ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー

もう一回声を大きくして言うけど・・・登山客一人一人にだよ!

もし何かあって帰れなかったらホテルに泊まりだな(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

今回も階段にある山岳情報をしっかり読んで先に進む。

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!室堂出現

大型大風接近の影響で空はグレー色だけど






今日も楽しく素敵な山を歩いて思い出を心に刻もう




水を飲むのに柄杓がいっぱいあるでしょ〜 どんだけやねんw そんなやつ見た事ないわ




ザ・立山!って感じの場所ですね〜O(≧∇≦)O イエイ!!

ミクリガ池からのチョイ劔岳と別山! 今からあの頂まで歩きます。

うんこ出しておかなきゃね~ これまた大事な事だよ!(室堂センターのトイレは大渋滞です


地獄谷からの火山ガスが鼻と喉の奥にツーンときてかなり辛いっすΣ(´Д`;) うあ゙

よっしゃ~!ボチボチ上までいくぞぉ~!まってろよぉ~別山!

正面の《立山三山!》その横の大きな窪みが《山崎カール!》
今回は行かないが、存在感がバリバリです!

血の池!相変わらず池の説明の絵が怖いです



一番右の尖がってる山が浄土山ですね!雄山に行く人は必ず登って、浄土から見える薬師岳方面を見てほしいですね~!

まずは雷鳥坂から劔御前小舎を目指します!
大型台風接近中だからテントも少ない感じがするね。


俺達も帰りに登ってこなきゃ行けないんですけど・・・∑q|゚Д゚|pワオォ


立山を天橋立みたいに見てみると、通常の立山とは違う広大な山に出会えます

一度立山に行ったら試して下さいな!


長い道のりを歩く為に、自然の姿で山を歩く!
今、立山を歩いてるけど。 よかですよねー

ふと後ろを振り返ると、人間の足ってすごいなぁ~!こんな所まで歩いてこれるんだ!って実感する

さっきまで反対側の上に居たのにね


劔岳だと思ったでしょ! 実はこの山は奥大日岳です!この山も気になるわ〜



そうです!そ〜なんです!
今日はまだ見ぬ雷鳥を見る為にサングラスを取って雷鳥坂を登ります!
そして!パタパタパタ〜「グワ〜グワ〜」とアヒルっぽい鳴き声で近くのハイマツの中に入って行った!!
やったぜ!人生初めての雷鳥と飛んでる姿を見て、しかも鳴き声まで聞いたよ〜!
周りの登山客からもオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
俺って持ってるわ〜!
(しかしあまりの急な出来事で、しかも雷鳥に見とれて写真は逃してます)

秋の山歩きは、ゆっくりと静かに秋色に変化してく山を観れる。
雷鳥坂は急登だから自分のペースでゆっくりと歩きます。

Σ(゜ロ゜;)!!ビクッ! ガスが出てきたぁ〜
天気は良く無いが、雷鳥さんが出てくるには丁度いい感じじゃないの〜



劔御前小舎到着。 9:53分
ガス多いけど・・・・・ 雷鳥の余韻で胸がいっぱいでやんす〜 ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

この時の劔岳方面は真っ白で何にも見えません(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
剱さんは何処に行っちゃったんだろうかねぇ~



ま!慌てない慌てない!一休み一休み〜 劔御前小舎でコーヒー飲んで落ち着きます。

地図で見ると別山まで近い感じだが、登りがあるから意外と遠く感じます。

別山までの道のりは、去年の常念岳を思い出す程のガスです! (*´Д`)=3ハァ・・・

別山到着。 標高2880m 10:46分


ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ

別山でザックダウンして、奥にある北峰に向います!
モン吉さん!はしゃぎすぎだっての(*´Д`)=3
北峰に到着すると・・・

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
存在感バリバリの劔岳!
今まであんなにガスってたのにー・・・・・俺ってやっぱり持ってるなぁ~


別にあんたのアルプスじゃ〜無いけどねwww

目の前を飛ぶ鳥が居て、また雷鳥か〜?と思ったらホシガラスだったわ( ̄ー ̄;

いつかはアタックしたい劔岳! いつ行くよぉ〜?????????

ここが一番劔を見るのには良い所だよ!
今日も絶景と言うなのご褒美いただきましたー

俺が行く所行く所でガスが消えてく・・・ 俺に剱岳を見せてるんだよ!


北アルプスを体全体で感じる!
良い景色が、悪いストレスを発散させてくれる! 家や仕事に良い刺激を受けるね〜!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
2年前に宿泊した屋根が小豆色の内蔵助山荘が見える!懐かしいねぇ~


モン吉さん〜あんたも感動しろよ〜

左側に雄山! ガスが見えるカールが有名な山崎カール! 正面が別山!

台湾には富士山より高い山がゴロゴロしてるからね〜! 台湾での再会を約束して別れる


いつまでも遊んでんじゃね〜よ〜!


劔御前小舎に再び到着。 ここでお昼ご飯を食べます。
ラーメンを食べたかったが、売り切れでカレーライスに変更。 普通に美味しかったです。


うんこは大事なんだよ(^ω^;);););)

俺達が劔御前小舎を離れた瞬間


この時の台風の雨は加賀くらいまで来てましたね。

たまに浮石もあるから足をひねらないように十分に気を付ける。
だんだん足首がだるくなってくるんだよなw

雷鳥沢に降りて来ました。山の中でも仕事の電話がかかると即対応する仕事師チョイ悪オヤジ!

雷鳥沢のテン場からの室堂までの階段がマジで辛いね




ミクリガ池到着。
ガスのお陰で幻想的な雰囲気が漂ってるね〜!
そしてこの後今日二回目の雷鳥が俺達のすぐ側を飛んでくれた〜! 俺って持ってるよなぁ〜!
しかしこの時もあまりに急で




室堂センターがやっとうっすらガスの中から姿を現した!
ここで細かな小雨も落ちて来たね





室堂到着。14:44
今年も無事に終わって良かったね〜! 前回もこの場所はガスでこんな感じだったよね(○゚∀゚)ガハッ∵∴
(〃^∇^)oお疲れさま~

今度は劔岳に挑戦だな〜!
さぁ〜風呂行くよ〜!
この後、風呂で小さな子供達に絡まれてタオルを取られてしまうチョイ悪オヤジ(^ω^;);););) ・・・俺って持ってるなぁ〜(ΦωΦ)フフフ…




コメント