
さぁ〜!今回のサイクリングは日本海側の福井から太平洋側の四日市までのルート365ライドで150kmを走る事に決める!
前日の天気予報では福井・長浜・大垣・四日市と突っ走る場所はほとんどが晴天


6:51分 自宅の前でタイヤの空気チェック

今年の6月の






う〜ん・・・天気予報もいい加減なもんだなぁ〜w
よっしゃ〜気持ち入れていくぞぉ〜!


今から晴れてくれれば良いが・・・;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)


曇り空の中、鯖江市






雨降って来たら・・・・・今日は無理だなぁ・・・・(-_-)ノシ・・・ハァ・・・

もぉ〜限界じゃね〜かぁ〜

晴れじゃねぇ〜のかよw

長くロードバイクを乗る為に、決して無理は出来ないが・・・
何故か?自転車のペダルを踏むと、脳が活性化するんだよな〜

ようやく、今庄365スキー場に到着。 ここは俺の休憩スポット



エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
俺の休憩ポイントに入れ無い




ちょ〜ど運よく現場監督らしき人が来たからガンガン話を聞いてみると

「ここの周りに融雪工事をしてるんです!」って言ってきたけど、
南越前町は金余ってるんだなぁ〜!こんな所融雪にする理由が俺には理解出来なかったわwww
だって直ぐ隣の30cm横に融雪あるんだよ〜




さぁ〜て激坂を前に自分の顔を前回の舞鶴断念の時と比べると、今日はやる気で満ち溢れてるね

さぁ〜!激坂



さぁ〜気合い入れて登るぞぉ〜!前回からはピナの足回りがすこぶるスムーズにギアチェンジが出来て気持ちよく走れてる!
そしてピナの心臓とも言える俺の足も元気に動いてる!

昔の人達も近江〜越前を行き来するのにここを歩いたんだろうなぁ〜



ピナと365の激坂を駆け抜ける! チョイ悪オヤジの喜びもひとしお!
ピナともっともっといっぱい走りたいし、遠い所に行きたい!


今日は余裕でダンシング〜

足がつるってのは、色々な事が重なって起きるんだろうけど、やはり暑さが関係してるような気がするな。


栃ノ木峠に到着。9:37分
このライドに行く事を親友の職人オヤジに伝えていたが、ここでLINEが入ってる事に気がつく!
LINEの内容は・・・「雨大丈夫?」この一言だったが嬉しかったね〜(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
さぁ〜今までの激坂のツケを返してもらいましょう!


ゴーゴーゴー!
福井県側と違って滋賀県側の道は広くて綺麗だから気持ちいいー(*^ー゚)v ブイ♪


小峠の冷水に到着。9:50
ここでお参りして冷たくて柔らかい水をいただく


優しくて深い緑と、そこに流れる命の水!
余呉町に到着してゆるい坂道をペダルをガンガン回してたら、反対車線でこっちに向かってるトラックと普通車が何かを避けてる。よく見ると道の端に何かが居る

な・なんだ〜



工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
おじさんが四つ這いになってる〜

てかそれを見てトラックとか普通車が避けて走って行ってる〜

オィオィオィ放って置いたらダメでしょ

かなりスピード出てたけど急ブレーキ




「おじさん!大丈夫かぁ〜



その後歩けるからと言ってゆっくり歩いて行った(*´Д`)=3フゥ・・・

てかさ、よく人が四つん這いになって倒れてるのに放ったらかしで避けて行けるよなw
そんな日本人にはなりたくねーなー

木ノ本町内に入り、北国街道をゆっくり走る


ここは、山内一豊公の妻千代が名馬を買った地みたいですねー よくそんな事が残ってるよねー


そして今日は話題のつるやパンで朝食を取る事にする。
ここには有名なサラダパンがあるんですね! チョイ悪オヤジは結構近くまでよく来てるが食べるのは今日が初めて



外から中を覗くと店内はサラダパンだらけです



タクワンのマヨネーズ和えが入ったシンプルなパンですが、
パンがふわふわで中のたくわんマヨと絶妙な食感でマジで美味しいです


どこから来たのか


(車で自転車を木ノ本まで持って来て)
気がつくと、サラダパンを求めて自動車からバイクのツーリング仲間達から、パン屋の周りはいっぱいでしたわ


木ノ本の突き当たりまで行くと、昔の案内板を再現した物があるのだが、
《みぎ京いせみち》《ひだり江戸、なごや道》と書いてありますね。
今日の俺は、伊勢方面だけど《ひだり江戸、なごや道》なんだよなぁ〜。何だかよくわかんねーよな


左に小谷城跡を横目にペダルを踏みます!
ここの山もグルっと周れて歩けるから山歩きしたいと前々から思ってるんだよな。


道の駅浅井三姉妹の郷でトイレ休憩。11:11分


ここには不運な運命で命を落とした万福丸も居ます。
優しい銅像の顔を見てると、チョット悲しい気持ちになりますね


ここでいつも車で岐阜に行く時に使う近道で真っ直ぐな道を選び、伊吹の方に右折します。
そして間も無く、この判断が間違いだったと後悔する事になります


自転車だと激坂の連続で汗が吹き出ます


すぐ隣には削られた可哀想な100名山!伊吹山がそびえ立ってます



そ〜か〜?楽しそうじゃん!って感じるでしょw

ここの激坂半端なく辛い

今まで何回も言ってるが・・・俺は坂が大っ嫌いなんだよwww
この道をチョイスするなんて・・・まるで坂好きじゃんねwww
何とか関ヶ原に到着し、ルート365を大垣市上石津町方面に突っ走る


ここでも激坂が現れるが、さっき通った伊吹の裏道の激坂に比べたらチョロイもんだよ


今、一人で坂上ってますけど・・・いいもんですよぉ〜
うっそでーす



今日も忘れられない1日になったね。


お腹が空いたから「cafe Attente(カフェ アタント)」に入ってみる。
駐車場に車がいっぱいだから、絶対に美味しい何かがある!のだと思い入る事にした。
店は木がふんだんに使われた木造の建物でウッドデッキもあります。


パン焼き窯を見てピーんと来たね


ふわふわゴマパンとレーズンパンにはちみつがたら〜と乗っかっていて、美味しさが口の中いっぱいにしみわたって幸せな気分になります

今日は美味しいパンに出会う日ディだな!

その後いなべから四日市に入る。


w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!トラック怖w
流石、四日市に入ると車の量が一気に増え、トラックもガンガン近くを通って行く〜



近鉄 四日市駅に到着。
無事に日本海側から太平洋側へ出て来れたね



(平均速度は休憩中もアプリを起動しっぱなしだから正確では無いです)
なかなかハード








コメント