
今年も恒例の文殊山に出かける

今年は大雪だったせいで登る時期は3月終わりと普段より遅い感じ

雪はほとんど無くなっていたが、完全な春までは必ず文殊は長靴!って決めてるから長靴履いて登るが・・・
果たして今年の文殊はどぉ〜だったのか〜

二上口登山口に到着すると、登山者の車でギッシリです

工事のウサギちゃんから「文殊山へようこそ〜!」って言われてる感じですね

さぁ〜正面に見える大文殊にレッツGO- 10時30分

かなりの量を入れて来てるから半端なく重たい(;≧皿≦)ハァハァハァ






間も無くすると汗が噴き出して来たから上着を脱ぐ


半袖でも登ってる時は全く寒くないですね

あ〜あ〜〜荷物重たいなぁ〜



毎年ここを右に右折し、小文殊まで一気にワープします。

登りは迂回道の方が坂の勾配がキツイのだが、絶対にこっちの道の方がいいよな



小文殊到着。11時23分 今年も《天狗杉》のパワーを体に充電する!



間も無く登山道が田んぼになって来ましたねぇ〜

毎年登ってるから俺はこの状況が現われる事を分かってたよ

この時期の文殊山には長靴は必需品だよ

すれ違う人達の中で、登山靴が泥だらけになりながら
「こりゃ〜長靴の方がよかったなぁ〜!」って話してたけど、
今の時期の文殊は天気が良くても長靴だよ




展望台に到着。
ここも恒例の文殊菩薩にお参りと思いきや


ん〜いい天気!いい天気! 最高の登山日和です。


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! カタクリ発見!
毎年文殊に来るのが早いから、カタクリを見る事が出来なかったけど今日は見れたぁ〜

なんか書いてある文字が分かるような気がしますね〜 花がフワフワして遊んでるような気がするね〜





大文殊到着。11:42分
ん?ん?ん?なんだこりゃ?募金?????????????
フト前を見て見ると・・・・・

エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
説明文を読んで見ると、大文殊は大風21号により半壊したみたいです

・・・・・本当に酷いねw ほぼ全壊じゃねw


大文殊に前にある【河津桜】が綺麗に咲いてます!

福井市内はガスっていて何となく見える感じ、福井の山々はよく見えませんw

さぁ〜今から美味しいものをいっぱい・・・・
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
《ガスバーナー》忘れたぁ〜【T__T】…いつもの事だが・・・参ったなwww

「重たい物かつぐだけかつぎ、頂上まで来てお前はただの修行僧かよ!」って言われてます




取り敢えず、スッキッ腹にビール





締めに食べる予定で持って来たおにぎりを食べて山ごはん終了〜
相棒が作ったフワフワのおにぎりが最高に美味しかったぁ〜

食べる物がこれしか無かったから美味しく感じたのかもね〜





さぁ〜早々に帰ろ〜 12:05分
今俺に何人たりとも話しかけるなよ





コブシの花の芽です。

途中、登山道が崩壊しそうになってます。

山の好きな理由を沢山ある中から一つ言え!と言われると
間違いなく春の風!もあるよね


登山口到着。12:56分
今年も無事に文殊山登山終了!
おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪ あ〜疲れたぁ〜w
さぁ〜長靴キレイに洗って帰ろ〜



コメント