泰澄大師が開山した【越前五山】の内、《白山》2702m・《越知山》613m・《日野山》795m・《文殊山》365m・の四座を登ったが、もう一座だけズッと遠ざかって来た

その遠ざかって来た山が・・・・・《吉野ヶ岳》(蔵王山)547mだ

だって【越前五山】の中で知名度が「一番低い」からね〜

山の噂も聞かないからハッキリ言って全く分からない!と言った方がいい山だな

その山が一体どこにあるのか越前市かぁ〜と思ってたくらいだった( ̄ー ̄;アセアセ



本来は遠くの別の山に登る予定をしていたが、急遽朝一で用事が入り朝早くに出掛けられなくなり時間が半端な感じになってしまった・・・

そんな時・・・ん〜・・・あの山に行く時じゃないかぁ〜

そうだ吉野ヶ岳に登るなら今でしょと思い決行する。

登る前に色々調べて見ると、山は永平寺町にあり文殊山より80m高いみたいだが標高差ほとんど同じという事。fmfm



さぁ〜!越前五山最後の山に挑戦だぁ〜!

今日も元気よく楽しく山遊びをして来ましょう( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!



10:08分駐車場に到着。

人気の文殊山は常に県内外から登山者が来ていて駐車してある車で一杯だが、

ここは人気が無くてメジャーな山じゃ無いから、車は1台しか無かったです。ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!





千手観世音菩薩が祀られている神社で今日の登山祈願をします



石の階段がコケだらけで滑りやすそうだから気をつけた方がいいですね。



神社からチョット降った登山道に向かいます。





鳥居の前に立派な御神木が二本あります。

一本は「蔵王木」もう一本は「泰澄木」と名付けられ、ご神木として祀られています。





蔵王権現参道到着(標高約120m) 鳥居の下で一礼をして登山開始10:15分





いきなりジメジメした苔の森に迷い込んだ感じです。





里山に登る時は、頂上で宴会をしたいから荷物多めです

違った意味で修行だわ(; ̄ー ̄A アセアセ・・





登山道はこんな感じ少しジメジメしてる感じかな。 体力的にまだまだ余裕だけど・・・





竹林帯突入〜

里山は何故かスッゴイ疲れます チョコチョコ休憩しながらゆっくりを楽しんでます





ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!



竹の子が荒らされてる
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

(; ̄Д ̄)フゥ〜落ち着け〜落ち着け〜 ここで浜崎あゆみの曲のボリュームをUPUPUP





相棒が休み休み登るから、なるべく離れないように待ちながらゆっくり登る

YAMAP地図を見るともうすぐ林道が出て来るからそこで休憩だぁ〜頑張れ〜





林道に出て来た〜 10:44分



登山中に林道が出て来るパターンはチョットガッカリする事が多いが

リサーチしてあり、一つの通過点だと思っていたからガッカリ感は無かったですね。





15mほど先に頂上への登山道があります。



よく見ると・・・・

エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ

こ・こ・ここから階段が730段あるってかぁ〜!





刈込池の686段よりも階段多いよぉ〜ヾ(;´▽`A``アセアセ



俺一人なら走って行っちゃう感じだけど(ウソウソ)



相棒がいるからなぁ〜ε=( ̄。 ̄;)フゥ〜



ボチボチ行こうぜ〜!





気のせいか・・・



傾斜も徐々にキツクなってるような・・・











マイペース登山でゆっくりゆっくり自然を感じながら山を歩く。

この山ではお花を全く見つける事が出来なかったです





森の静けさの中から木々の話声が聞こえる。゚( ゚^∀^゚)゚。



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 何か発見!





一ノ花地蔵に到着。 10:57分





説明を読んで見ると・・・



その昔この場所で名も無き地蔵として安置されていた。



ある時、蔵王権現にお参りする為に山を登っていた女性が地蔵の姿が寂しそうにしているように見え、



手持ちの一輪の花をあげて願い事をしてから蔵王権現に登った所、



願いが叶ったと言われてるみたいです。

チョイ悪オヤジ勿論しっかりお願いして蔵王権現に向かいます。

ここはたっぷり時間かけたよう〜(o^ ^o) フフフフフ





新緑の森は、 気持ち良いい気分が悪玉ストレスを退治してくれるね〜





人は1年1年老化して行くが、

新しい生命が誕生する《森》に入ると 老化が止まるわけでは無いけど

命のパワーを身体中にもらえる感じがして元気が出ますね






後ろを振り返ると・・・

シレッと相棒も大きな杉の木からパワーを貰おうと大木を触ってますね。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!





オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

蔵王大権現到着。11:16分





ご立派な建物です

ご神体は蔵王権現・聖観音・多聞天の3体が祀られてるみたいで、泰澄大師入寂の日とされる4月18日に毎年行われる例祭で御開帳されてるとの事です。





建物の横に行くと・・・



壁一面に(*´Д`)=3ハァ・・・



ま・まさかの落書きですかぁ〜www



わざわざ年号と名前まで書いてあるわw



かなり古くに書かれてる感じですねw



罰あたりだわな〜



書いた人達〜みんな無事ですかぁ〜?????????



案内板に頂上と書いて無いから焦るが、

頂上は展望台の方です





里山ならではの感覚を身体中で味わう



吉野ヶ岳の頂上には何があるのか

そしてどんな出会いが待っているのか

もう少しするとその答えが現れるゾォ〜





オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

広大な坂井平野が見える!

遠くには日本海スッゲー気持ちいい〜






登ってみなければ絶対に分からないこの絶景!

暫く俺の体が止まったね(o^^o)ふふっ♪

夜にここから福井市内の夜景を見たいもんだね〜






ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪





吉野ヶ岳(蔵王山)山頂到着。(標高547m) 11:30分

三等三角点 点名:蔵王山 タッチ〜





頂上には変わった形の杉の大木がある。

この大木からは 何かの強いパワーをガンガン感じましたね〜

(でも、いつもとは何かが違う不思議な感じでしたね。絶対に木に乗ってはいけないような気がしたね)



頂上でザックダウンし、奥の道を少し下り白山展望台の方に歩きます。

ここは必ず行った方が良いです





オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 越前五山の白山だぁ〜

今日も絶景と言う名のご褒美いただきましたぁ〜






+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 今年も行くから待ってろよぉ〜





本当に綺麗だよなぁ〜

ここで山ごはん食べても良かったなヾ(;´▽`A``アセアセ

さぁ〜頂上まで戻って山ごはんだぁ〜!



乾杯〜





さぁ〜今日はガリック味の山ステーキです!

最近、山ステーキにハマってます(≧∇≦)ノ彡ぎゃははははははは ・・・・・エリンギ入れてか・ら・の〜 フタ閉める〜! そして〜



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! めっちゃ美味しそう!

ニオイに誘われてクマさん出てくるなよぉ〜



そしてワイルドにかぶり付く

美味しい〜山ステ最高です〜



エリンギも肉汁いっぱいしみて美味しかったなぁ〜!

そしてトウモロコシとハンペンチーズ!

〆は温かいコーヒーと甘い物で絶景見ながらホッと一息ですo(*⌒―⌒*)oにこっ♪





本当にここの頂上は気持ちが良いですね!

ズーッとここにいたいと思いましたね〜






さぁ〜帰るよぉ〜! 12:53分

1時間以上頂上で遊んでました( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!





この日初めて見た木に生ってるお花です。 勿論!名前はしりませぇ〜ん〜





無事に蔵王権現参道鳥居に到着。 13:30分



(`∀’)ノお⊃かれちゃ~ん





湧水がボコボコ湧いている場所がありました。



湧水の中を見て見ると・・・

水中は湧水パワー全快ですねー





本当に良い山だったですねー。

文殊山に比べると人気がないのか本当に人がいない山だけど、俺的にはスッゴク良い山で穴場だと思ったね

林道からだともっともっと楽に登れるし、時間が無いけど山に登りたい人にはオススメですねー







[アディダス] トレッキングシューズ CLIMACOOL KUROBE
adidas
adidas
COVACURE トレッキングポール 登山ストック ステッキ 軽量 2本セット アルミ製 おりたたみ コンパクト 持ち運び 収納ケース付き キャップ付き
COVACURE - JP
COVACURE - JP
[ラドウェザー]トレッキングパンツ ロングパンツ はっ水 防汚 防油 速乾 耐久性 アウトドア スポーツ ズボン パンツ メンズ
クリエーター情報なし
メーカー情報なし