山仲間と南アルプスに登る前に準備体操でサクッと登るつもりで中禅寺湖に向かう、、、しかし百名山の男体山!とんでもなく辛い山( ̄▽ ̄;)

色んな山肌を見せてくれて、登りも下りも辛かったわ~💦

下りで汗ダラダラになるはあまり記憶にないですね(^ω^;);););)



下りに何人も途中で引き返す人を抜き、その度に話を聞くと、皆さん残念そうだったですね~

また、是非チャレンジして下さ~い☝️

俺が思うに男体山は・・・修行の山ですかねー(^ω^;);););)







早朝6時50分に中禅寺湖に到着。

ここの湖は何かを感じますね~チラチラ 幻想的です(๑´∀`๑)





7:06分二荒山神社、第二駐車場に到着。

既に登山者の車でいっぱいです 辛うじて1台空いてたから停める。

俺ってもってるわ~✨ さぁ〜今日も元気に行ってみましょう









ものすごくデッカイ杉の木がイキナリ俺を出迎えてくれます( *´︶`*)

登山前にシッカリ、パワーをもらいます スリスリなんかもして、身体中に木のパワーを頂きます





重みのある門をくぐります。





門の左横に最後のトイレがあります。

備え付けの、トイレットペーパーが無いから気を付けて下さい。 入口に100円で売ってます。



登山者って証拠があるのかな~(^ω^;)?

早朝から散歩、ジョギング、お参りに来てる人、登山者、色んな人がいっぱい居ます。



まずはここで登山ノートと受付して500円を支払います。

男体山は昔から《山岳信仰の山》で、男体山全体が神の領域みたいです。



お守りゲットこれもコレクションの一つになるな~( *´︶`*)



神社の鳥居をくぐり登山開始!7:23

ヤマップ開始ですねー(՞ټ՞☝





最初からハードな階段がチョイ悪オヤジを襲います💦 心臓飛び出るわ



覚悟はしてきたが、この案内図を見ると凄いね💦





一合目です。7:27





イキナリ急勾配 他の山の上の方によくあるクマ笹がイキナリ生い茂ってます



今日は3.5リッター持って登ってます。

水分無くなったら命取りだからね( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう







三合目到着。7:48

受付で説明があった通り、林道に出ました。

ここから暫く林道歩きです(^ω^;);););) 一人で歩くと話し相手が居ないから疲れますねー



途中、車が1台上がって行きましたが非常に残念な感じがしました( ̄▽ ̄;)





四合目到着。8:05

ここからがホントの男体山の登山道と言っても過言ではないです。

さぁ~元気出して行ってみましょう☝️





すっごい急斜面です( ☉_☉) パチクリ。

写真で上手く伝わってないのが残念ですねー



足の角度はこんな感じ

ほぼこの角度で頂上まで登って行く事になります。(・:゚д゚:・)ハァハァ

アキレス腱が伸びきって痛いです





急斜面だからサクサク登れない!俺の一人登山にしては珍しくスロー登山です。





五合目到着。8:17





中禅寺湖が見えてホッとする瞬間。





目の前にはデカイ岩場が現れた

両手使い、岩を掴みながら登る感じ(^ω^;);););) 急斜面は変わらないからかなりハードでしたねー



七合目到着。8:49

辛すぎて六合目に気が付かなかった(^ω^;);););)





さっきの岩場とはまたまた違うな~ 何が違うかって~???

明らかに斜面が更に急になってます( ̄▽ ̄;)💦 まさに修業だよ

の案内が所々にあって安心だが・・・・・辛すぎる~(><<)



3cmくらいの大きなアブが林道からずっ〜と付いて来てブーンブーンうるさかったから、この枝を振り回しアブに刺されないようにします。

はたから見たら無邪気な小学生だわ( ̄ω ̄)



鳥居発見!



足の大きさくらいの鎖もこの辺りから見るようになります。





避難小屋が現れました。 八合目到着。9:07





この辺りからは土地帯に入ります。

急斜面は同じだからズルズル滑りそうになるわ(^ω^;);););)





ここから階段歩きですボディーブローのように足腰にきます

辛過ぎて九合目には気が付かなかった~





周りが開けて森林限界を越えた感じですね。

歩くよ〜 最後の試練を心ゆくまで



二荒山神社に到着。9:42

2時間22分の登りでしたねー疲れた~(><)



下の神社でいただいたお守りを首からぶら下げ、アブと戦うムチの様な枝をもっての登頂ですねー(՞ټ՞☝





御神像筋斗雲に乗ってるんですねー 俺もそれに乗り下界まで戻りたいな~





アレが噂の巨大剣だな~! 頂上から空に突き出てるわ





その前にを鳴らします





ガスって来てるな~





まずは巨大剣を持ってみる





巨大剣!





(」・ω・)」う~!(/・ω・)/ひょ~!

テンション上がるわ~!




そしてずっと心に思ってた真剣白刃取り~!

男体山頂でこれやるのが夢でした~( *´︶`*)






男体山山頂!標高2486m

登山口が標高1200mくらいだから、1200mチョットの急登を登って来た事になるな~



一等三角点:点名 男体山





男体山ライブカメラが1時間に1回自動で撮れるのだけど、

またまた丁度その時間にカメラの前に居るって、、、俺ってもってるよね~



10時台にバッチリ写ってましたぁ~( *´︶`*) 完璧だわ





相変わらず見晴らしは悪いです



神社に戻ると、登りの途中で抜いて来た中国人親子と再開

お疲れさんどす~( *´︶`*) 山頂でゆっくり休んで下さいね〜



さてお昼ご飯にします。

今日は好物のいなり寿司とシーチキンおにぎりですこれだけで十分ですねー





しかしガスかかってるね~(><)





景色がいい時は、昨年登った日光白根山とか富士山なんかも見えるとおじさん達が言ってましたねチラチラ





心の目で見るなりよ~(><)



雲よ~どっかに飛んでいけ~ フゥーフゥー





約1時間くらい待ってみるが・・・・・中禅寺湖もこれが限界と判断し

週末でいっぱい山頂にいる人達とお別れして下山する事にする。11:03



鳥居まで戻ってきた~!

しかし、、、下山で汗ダラダラになる山は初めてだわ~





…ハァ━(-д-;)━ァツカレル



途中、休憩してるご夫婦から塩キュウリいただきました~

( *´︶`*) ヾ(●´ε`●)ゞ゜.:。+゜Thanks゜.:。+゜ 無理しないでボチボチ登って下さいね~(・v・)ノ バイバイ



下りに何人も登山者を途中で引き返す人を追い抜く。

その度に話を聞くと、「こんなん辛いとは思わなかった」「今回は残念だけど引き返します」とか言って皆さん残念そうだったですね~

本当にシンドイ山だから無理しない方がいいもんね〜(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン

近い人は暑さがおさまったらまた来ればいいからね〜





(o´Д`)=зフゥ…疲れた~! なんて山なんだ~ここわ~!

買うの忘れてた山バッチをゲット! ここのバッチは全部小さいな~!





今日も色んな人達と出会い、楽しい山遊びが出来たなぁ〜 ・・・・

でも男体山は1回でいいかな(^ω^;);););) 本当にシンドイ山だったわ〜w

(〃^∇^)oお疲れさまでした~