
さぁ〜

登山当日の1日前から北陸地方は雪


昨年暮れから今年に入り今シーズン初めての冬将軍がやって来ましたぁ〜

基本昔から

文殊山は地元の山だしここは別格

《白い文殊》に登りたくて、わざわざ雪の降った次の日に登る事にする


文殊山コンニチワ― 今年もヨロシク((*´▽`o)o゛―



雪降った後なのに県内外から今日もいっぱい来ています。
時間がチョット遅いから、割と空いていて車停めやすいわv(°∇^*)⌒☆イエイ



未来の事よりも、今日と言う日を大事にして後悔しないように生きてます!
今日のチョイ悪オヤジは白黒スタイルで文殊に挑戦




ヾ( ̄∇ ̄=ノ ウヒョー 久しぶりの白い文殊山だぁ〜





竹がめっちゃ倒れてる






登山道は毎年の事だけど・・・・・田んぼです。
知ってる人はみんな長靴で歩いてます。
昨日雪が降ったのに・・・今日の朝からここを何人の人が歩いたんだ〜





雪山って何だろうね〜! 歩いてると直ぐに汗ダラダラになるよね〜




11:25
通常の登山道と近道で急な登り道との分かれ道到着。



山は生きてるんだ





雪山を登ってる時は、周りが静かだから言葉も少な目になる。
大自然の雪山の中で



微妙に違う音を楽しみながら歩くんだよ


雪と森と人が触れ合う里山



里山だからこそ安全に雪山を楽しめるよね


ようやく通常の登山道が見えて来ました。

小文殊到着。11:52
チョイ悪雪だるまを作ってパンダくんと撮影。
他の登山者もチョイ悪雪だるまと写真撮ってましたわd(o⌒∇⌒o)b

真っ白の天狗杉にご挨拶!

ゆっくり、まったり、地元の人気山を堪能





シェー!

三回急な登りがあるが、相棒「登りイヤダァ〜!大っ嫌い!」って叫んでたけど・・・
・・・・・登りのない山なんてないよ〜Σ( ̄□ ̄lll)

チョイ悪オヤジは黙々と雪の上を歩きます





ぶっ壊れてたけど





横から雪が吹きつけてくるから、壁も欲しいですよね〜 フー ( ̄‥ ̄) = =3
この後も無事に山歩き出来ますように・・・・・



12:12。標高365m お参りします。

里山での景色も、決してダメではないです

俺は今日!この白い景色を見たくて雪の文殊に登りました〜


。:.゚今日も絶景☆と言うなのご褒美☆頂きましたぁ〜
.:。+゚ あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(´∇`●)y━゜゜゜

2019年の文殊山も心に刻んだかぁ〜




今日もダイナミックに身体全体で山頂を堪能してますわ




さぁ〜温かタイム〜



越前五山(白山・日野山・越知山・吉野ケ岳)の中心


12:33分下山開始!

今度こそ!忍法〜隠れみの術〜 どこに居るか分かるかなな〜


ガスが出て来て幻想的な風景を見る事が出来る。
今日辺り、大野城は天空の城になってるんじゃねぇ〜の〜

13:19。 2019年文殊山終了〜

お昼ご飯は越前市の『ダンダダ (Don Dada)』で体の芯から温まり大満足

(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン




コメント