
今回で3回目の立山挑戦!
1回目は2015年9月《立山三山縦走》2回目は2017年9月の《立山別山登山》と今回は3回目の《立山雄山登山》。
今回のメンバーはチョイ悪オヤジ、元ちゃん、Mさん夫婦の4人で雄山を目指すが、M奥さんが山登りが初めてだからチョイ悪オヤジが《簡単な日帰りコース》をチョイスする

ただ、立山に行ったらどうしても「浄土山」からの雄山と反対側の「薬師岳」・「五色ケ原」を見せたくて(自分も見たいんだけどね)浄土山を入れた《雄山日帰りコース》にする。(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
また、今日は 新しいアイテムを3つ用意して来ていて、初めて使うからキ☆ワクワク・゚・・゚するネ

さぁ〜今回の立山は俺たちにどんな絶景を見せてくれるのか〜


運よく第一駐車場に停めれたね。 俺たちぁ持ってるわさぁ〜(v^ー°) ヤッタネ
この時間から軽く宴会スタート! 夜中のラーメンは危険だにぃ〜(⌒_⌒;

早朝4時半に起床! 名古屋組もボチボチ到着。人が多い感じだから 用意を済ませ、早目に立山駅に向かうと・・・
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! めっちゃ人待っとる〜www


乗車券購入の為に行列が出来ています。(゜ロ゜)ギョェ
俺たちは1ヶ月前にネットで乗車券を購入してるから余裕です(/ー▽ー)/フフフ
VIP待遇みたいな感じでしたね(⌒_⌒)



さぁ〜


心と体に焼き付けて来ましょう



いつも変わらない立山駅構内。 ・゚・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゚・・゚・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゚・



しかも今日はオニューのMAMMUT (マムート) ザックでルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ウキウキ





出ましたケーブルカー! こいつに乗って「美女平」に向かいます。



「美女平」到着。 06:08 ・゚・☆★┣¨キ┣¨キ☆ワクワク・゚・・゚


さぁ〜今からバスに乗り込み約50分かけて「室堂」に向かいます。




しかし・・・・・・
Σ( ̄□ ̄




(´・ω・`)))そぉーだぁょねー大事な事ですね〜

富山県警の掲示板をチェック! 相変わらず事故多いです


日差しが眩しいが(; ̄Д ̄)マブシイ 楽しく行ってみましょう


標高2450mの立山室堂平で大空に出会う!
ふぅ〜!天気良くて最高です。
左側の山が雄山








まず新しいアイテムの1つ目はmont-bell アルチプラノパック20ℓ!
白ザックのチョット小さな物が欲しかったんだよなぁ〜




他の登山者に挨拶しながら、ボチボチ行きましょう


全体的に軽いから歩きやすいし、シューズ後ろについてるストッパーが石の上でも滑りにくいし最高ですね



![]() | [サロモン] トレイルランニングシューズ S/LAB SENSE 7 SG Racing Red/Black/White 25.5cm |
SALOMON | |
SALOMON |

室堂ターミナルがだんだん小さくなっていきますw(°0°)w オォー



プラティパス(プラティパス) 25697シャットオフバルブ
先日の燕岳登山で、帰りに一緒に下山した群馬の人が楽そうに飲んでいたから直ぐに真似して購入

これはマジでスッゲーイイね

![]() | プラティパス シャットオフ バルブ 25697 |
Platypus(プラティパス) | |
Platypus(プラティパス) |
・・・・・あえて言えば・・・・・飲み口の所のフタがあればもっとイイかもね











雲の上に《白山》が見える〜







五色ケ原から薬師岳!その奥には黒部五郎岳!色んな山がバッチリ見えます

美しい北アルプスの山々は今日も爽快です。

この景色を見たくて浄土山に登ってます
目指すは山の上の言葉に出来ない絶景



さぁ〜ここから「浄土山」にアタックです!
登山口の案内板からは本格的な登山道になってます。
登山道は大きな岩とかあり、
ダイナミックに登って行く感じです。
これも山の思い出になるんだよね〜

後ろを振り向くとガスが上がって来たね〜 (*ノω<*) アチャー
下界の気温がかなり高くなって来てるんだな〜w


お花も綺麗だぁ〜♪♪v(⌒o⌒)v♪♪


加賀を超え、越中の山を旅する! 新しい自分に出会う為に!

今日は初めての登山だから、ゆっくり確実に登ってくださいね〜


今回も暫く三角点探したけど見つける事が出来なかったです。
※世界人類が平和でありますように!






これが 立山三山だぁ〜!


きんつば食べて休憩〜 移動食




ガスで包まれた薬師岳も神秘的に見えるわ〜



浄土山からの見晴らしが素晴らしくて、自然とテンションが上がってくる

みんなで感動〜


後ろに存在感バリバリの「剱岳」がいいね〜



しばらく下る感じですね。

黒部ダム方面。 ズ〜と登山道が付いてますね〜 歩きたくなるのは何故だろう(○゚∀゚)ガハッ∵∴



「一の越山荘」到着。標高2700m 10:27
雄山見ながらアイス食べる! こんな幸福ってないよねv(*'-^*)ゞ・'゚☆

登山者の誰もが目で探す



Σ( ̄□ ̄


元ちゃん!最近痩せたらしくてΣ( ̄□ ̄

ズボンがずり落ちるから急遽、山荘でもらった「紐で手作りベルト」作成


意外と格好良いぃじゃん〜


てかさ・・・登る前に分かるじゃんねwww

さぁ〜空に向かって登りますよ〜


あっと言う間に「一の越山荘」があんなに小さくなっちゃったね。 人の足って凄いですね〜




元気まだまだありそうで安心安心o(*⌒―⌒*)o! 無理せずゆっくり登りましょうね〜


前は登山道が1つしか無くて、登る人と下る人が交差するのが大変で

今は登り道








常に槍ヶ岳が見えるね〜

俺達も槍から見られてるのかもね( ̄▽ ̄)ノ_彡☆

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
「雄山神社」が見えたぁ〜

しか〜し〜!ここから登山アルアルで、見えるけどなかなか着かないヤツですね〜(⌒_⌒; タラタラ


「さぁ〜元ちゃん




エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ・・・
一番飛んでるの写真なのに・・・体切れてるじゃんwww (ー△ー;)エッ、マジ?!!!

着地寸前でやっと撮れとるわ〜 (

クソぉ〜号(┳Д┳)泣

特別な用意はせず、いつもの感じです(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

雄山の頂上まで登ったぞぉ〜

目の前には長野側の北アルプスじゃね〜の〜


「頂上峰本社」で御祈祷(おはらい)と登山の安全祈願してもらいましょう


雄山から大汝山→富士ノ折立と続いています。これぞ立山だぁ〜!


剱岳も後ろに居るよ〜

黒部ダムが見えました〜ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ


<

室堂までの登山道がズゥ〜と続いてますね〜。 今からそこを歩いて帰ります。


奥大日岳・雷鳥沢・ミドリガ池・ミクリガ池・地獄谷・室堂まで全て見えます!
夏の立山もイイね☆d(o⌒∇⌒o)b ★

「一の越山荘」到着。13:58 下りの方が疲れるなぁ〜(*´Д`)=3ハァ・・・

みんなと楽しく話しながら山を歩く! 登山時の特効薬だね!

分厚い雪渓ですね〜!


雪解け水がキンキンに冷えて冷たぃ〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

あまりにも暑いから〜 雪にダイブ〜 最高だよぉ〜!∑q|゚Д゚|pワオォ

意外とこの石道を歩くのが辛かったなぁ〜(⌒_⌒; タラタラ

雷鳥坂に救助ヘリが来て2名ほど救助してましたね(゜ロ゜)ギョェ
2年前にピストンしたけど、なかなか辛かったもんなぁ〜


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
雪渓の上を歩く事は出来たね〜


室堂到着。15:17
本当に楽しかったですね〜 o(*^ー^*)oお疲れ様でした!<
今日は最後の最後にデッカイ雷鳥に会えたわ〜(○゚∀゚)ガハッ∵∴





コメント