令和2年初めの山歩きは4年ぶりの越前五山の日野山!
この日は3月に入って最初の週末まだまだ寒いけど頑張って歩いて頂上目指しましょう
日野神社に到着。9:36
山登る前に神社でお参りする。( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
今日の日野山を楽しむメンバーです。
今日も楽しい山旅を、記憶に刻んでいきましょう
今日の山登りの安全祈願をしっかりします。(標高80m)
さぁ〜今日も楽しく山遊びしましょう
登山口に到着。
「俺を〜!俺を〜!ここから出してくれ〜」
( ̄ー ̄なんでやねんw 今からそっち側に行くんだよw
前回登ったのが4年前だからよく覚えていないが・・・
こんな登山道だったっけ (○゚∀゚)ガハッ∵∴
コツコツと一歩一歩前に踏み出す。
今年初めての登山だから慌てない慌てない〜
でも・・・
マイペースで歩く事が 意外とムズイかもな!
年々歳を取り、衰えを感じるが
自分の中で素直に受け入れて
歩き続ける。
久しぶりの自然を目の前にして、ワクワクするね〜
時間と我を忘れて自然と触れ合う
日頃のストレスから解放されるわ〜
毎日に山に登っていたいわー
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
山に来るとみんなそう思うって〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
夏は最高に気持ちいいんだろうなぁ〜
今は寒くて凍り付くけどね・・・( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
立ちションして草花に栄養を与えてんじゃね〜よぉ〜
今こそ山ガール達〜!ここに来い〜来いこぃ〜 ( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
キャンパーオヤジ早くもロープで苦戦Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
・・・それも楽しさの一つなんだけどね
たいぞう だ・か・ら〜 ストック要らないって〜
既に邪魔になってるジャンw
お前には必要無いんだって ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
焼餅石到着。(標高310m) 10:16
餅に似てるからその名が付いたみたいだけど・・・
どっから見ても餅なんかには見えないよ 〜
ってキャンパーオヤジが言ってました〜 Σ( ̄□ ̄言ってねぇ〜ヨォ!
石の唐戸に到着。(標高340m)
たいぞう頑張ってるけど・・・
石の大きさが伝わんね〜
まぁ〜ズルするとそんなもんだわな
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
弁慶の三枚切り到着。 (標高400m)
歩いて、登って、意外と岩が多い日野山に触れる旅 。
広い道に出て来たからコーヒータイム
今日のたいぞうのストックもそうだけど、
コーヒーカップも新しいの買っとるわwww
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
前回俺にイジラレたのがよっぽど悔しかったんだろ〜な〜
(○゚∀゚)ガハッ∵∴
でもたいぞうはⓂ️だからイジラレ・・・
( ̄Д ̄)もぉ〜ええわしつこいわ〜
たいぞうのⓂ️か〜ら〜の〜キャンパーオヤジのM字開脚
( ̄Д ̄)なんだ〜お前へらは変態かぁ〜?
・・・ どうでもいいけど・・・目を閉じるのだけやめてw ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
室堂到着。(標高450m) 11:01
ご立派な怖い顔した神様がおられる〜 )))))))(゚o゚)/ギク!
左手に持っとる武器のアイテムがまたまた強そ〜だわ!
捕まえられてワッカに足入れられるのかな〜?
怖っわ!!!!!
俺達が知らないだけで、本当は地獄からの使者かもな〜
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタ
【比丘尼ころばし】の急登が始まります。
キャンパーオヤジは必死なのに、たいぞうは余裕ありそうじゃねw
まだまだしばらく続くなぁ〜 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
昔この山が女人禁制で、
女性は登山できなかったにもかかわらず、
その禁を破った尼僧(比丘尼)が登ったところ、
神の怒りに触れて転げ落ちたことに由来するらしい。
・・・・・・・
神ってさっきの危険な鉄のワッカチェーン 持ってた神様だよぉ〜
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
怖っわ!!!!!
いやぁ〜シンドイわ〜
汗が噴き出るね今日もいい運動になったわ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー イヤイヤみんなそ〜でしょ〜
もう少しで頂上って所で、後ろ向きでスローペースで降りて来たお姉さん2人が近づいて来た
チョースローで少しずつ降りてるから、「もうチョットで頂上ですよね〜?」とサグリで話してみた。
お姉さま方から「頂上はすぐそこですよ!」「私、上で滑って肩を打っちゃって痛くてすんなり歩けないのw」と言って、かなり痛そうだったΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
もうヘリ呼んだ方が良いんじゃね
てか・・・頂上で雪もないのに滑る〜・・・
俺みたいに頂上でジャンプしてるのかなぁ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉ!
あのままのペースで山を降りるとかなり時間かかるね(´ω`)トホホ…
「気を付けて下山して下さいね〜」
日野山山頂広場に到着。 11:51
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~やっと付いたわw
避難小屋から更に上に行き神社と三角点を目指します
キャンパーオヤジが「まだ登るのかよw」って文句タラタラ
文句言ってるとさっきの神様に鉄のワッカチェーンを足に付けられるぞ
( ̄ー ̄なんでやねんw
神社に到着。
神社でお参りしてからの〜
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
左の方の真っ白の白山!真ん中右寄りの経ヶ岳!
大人は1日どこで遊べるのか〜
俺たちはここで遊ぶのさ〜
二等三角点 三角点名:日野山 11:58
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
福井市側に移動してみると・・・越前福井が手に取るように全て見える
遠くは三国の日本海も見えるぞぉ〜
そして〜ここからも〜
越前五山の白山が〜
ドォ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!!!!!
越前と加賀に住んでいて、山方面を見るとどこからでも見える白山!
この時期、白い山を見ると暫く見惚れてしまう
さぁ〜!
白山を見ながら宴会スタート ( ̄ー ̄なんでやねんw
今日は、これぞ男飯!って感じの山ごはんを食べます!
それは何ぞや?
と思ってる人の為に簡単に言うと
缶詰とか既に出来た物ばかりだよ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
最近の缶詰はバカに出来ないぞぉ〜
めちゃくちゃ美味しいんだぞぉ〜
シャウエッセンは絶対に持って来ます
絶対に俺達を裏切らない味だよ
〆はおにぎりとカップラーメン!
完璧だわ〜
(*゜▽゜)*。_。)ウンウン
さぁ〜!帰るぞぉ〜!撤収〜! 13:55
今日は約1時間半山宴会してたな
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
たいぞう!その趣味の悪い色のストックを草むらに捨ててあるけど
要らないんだろー
もう持ってこなくていいって〜www ( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
チョイ縦走だから帰りは違う道で山を降ります。
前回は左に曲がる所が分かりづらく、道迷いしそうになったけど
今回は完璧
一度歩いた道は2度と間違えないわ!
そーそーそ!ここを左に曲がって降りてくんだよな
2.3年前におっさんがここから落ちて亡くなった事を、
さっきすれ違いザマに人から聞いたが・・・
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
確かに道の幅は狭くて歩き難いね
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
猿の腰掛けじゃ〜ん
お猿はここで腰掛けて休憩酢のかなぁ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
( ̄Д ̄)お前じゃねぇ〜よぉー
∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!
大丈夫かぁ〜
てか、、、、趣味悪ストックどうしたんだよ〜
流石に不要と気が付いて捨てたか〜
( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
チョイ縦走〜 無事に帰って来れたねぇ〜!
ハァー・・・(´・ω・`)\(・ω・*)お疲れさま〜
汗ダラダラだわ〜
一気に登って一気に降りて来たって感じだよね〜
今日も上での宴会が長かったね〜
そして今回も色んな人と出会い
色んな物語を刻んで来たよ〜
令和2年最初の山歩きとしては大満足でしたね〜
この日は3月に入って最初の週末まだまだ寒いけど頑張って歩いて頂上目指しましょう
日野神社に到着。9:36
山登る前に神社でお参りする。( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
今日の日野山を楽しむメンバーです。
今日も楽しい山旅を、記憶に刻んでいきましょう
今日の山登りの安全祈願をしっかりします。(標高80m)
さぁ〜今日も楽しく山遊びしましょう
登山口に到着。
「俺を〜!俺を〜!ここから出してくれ〜」
( ̄ー ̄なんでやねんw 今からそっち側に行くんだよw
前回登ったのが4年前だからよく覚えていないが・・・
こんな登山道だったっけ (○゚∀゚)ガハッ∵∴
コツコツと一歩一歩前に踏み出す。
今年初めての登山だから慌てない慌てない〜
でも・・・
マイペースで歩く事が 意外とムズイかもな!
年々歳を取り、衰えを感じるが
自分の中で素直に受け入れて
歩き続ける。
久しぶりの自然を目の前にして、ワクワクするね〜
時間と我を忘れて自然と触れ合う
日頃のストレスから解放されるわ〜
毎日に山に登っていたいわー
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
山に来るとみんなそう思うって〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
夏は最高に気持ちいいんだろうなぁ〜
今は寒くて凍り付くけどね・・・( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
立ちションして草花に栄養を与えてんじゃね〜よぉ〜
今こそ山ガール達〜!ここに来い〜来いこぃ〜 ( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
キャンパーオヤジ早くもロープで苦戦Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
・・・それも楽しさの一つなんだけどね
たいぞう だ・か・ら〜 ストック要らないって〜
既に邪魔になってるジャンw
お前には必要無いんだって ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
焼餅石到着。(標高310m) 10:16
餅に似てるからその名が付いたみたいだけど・・・
どっから見ても餅なんかには見えないよ 〜
ってキャンパーオヤジが言ってました〜 Σ( ̄□ ̄言ってねぇ〜ヨォ!
石の唐戸に到着。(標高340m)
たいぞう頑張ってるけど・・・
石の大きさが伝わんね〜
まぁ〜ズルするとそんなもんだわな
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
弁慶の三枚切り到着。 (標高400m)
歩いて、登って、意外と岩が多い日野山に触れる旅 。
広い道に出て来たからコーヒータイム
今日のたいぞうのストックもそうだけど、
コーヒーカップも新しいの買っとるわwww
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
前回俺にイジラレたのがよっぽど悔しかったんだろ〜な〜
(○゚∀゚)ガハッ∵∴
でもたいぞうはⓂ️だからイジラレ・・・
( ̄Д ̄)もぉ〜ええわしつこいわ〜
たいぞうのⓂ️か〜ら〜の〜キャンパーオヤジのM字開脚
( ̄Д ̄)なんだ〜お前へらは変態かぁ〜?
・・・ どうでもいいけど・・・目を閉じるのだけやめてw ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
室堂到着。(標高450m) 11:01
ご立派な怖い顔した神様がおられる〜 )))))))(゚o゚)/ギク!
左手に持っとる武器のアイテムがまたまた強そ〜だわ!
捕まえられてワッカに足入れられるのかな〜?
怖っわ!!!!!
俺達が知らないだけで、本当は地獄からの使者かもな〜
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタ
【比丘尼ころばし】の急登が始まります。
キャンパーオヤジは必死なのに、たいぞうは余裕ありそうじゃねw
まだまだしばらく続くなぁ〜 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
昔この山が女人禁制で、
女性は登山できなかったにもかかわらず、
その禁を破った尼僧(比丘尼)が登ったところ、
神の怒りに触れて転げ落ちたことに由来するらしい。
・・・・・・・
神ってさっきの危険な鉄のワッカチェーン 持ってた神様だよぉ〜
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
怖っわ!!!!!
いやぁ〜シンドイわ〜
汗が噴き出るね今日もいい運動になったわ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー イヤイヤみんなそ〜でしょ〜
もう少しで頂上って所で、後ろ向きでスローペースで降りて来たお姉さん2人が近づいて来た
チョースローで少しずつ降りてるから、「もうチョットで頂上ですよね〜?」とサグリで話してみた。
お姉さま方から「頂上はすぐそこですよ!」「私、上で滑って肩を打っちゃって痛くてすんなり歩けないのw」と言って、かなり痛そうだったΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
もうヘリ呼んだ方が良いんじゃね
てか・・・頂上で雪もないのに滑る〜・・・
俺みたいに頂上でジャンプしてるのかなぁ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉ!
あのままのペースで山を降りるとかなり時間かかるね(´ω`)トホホ…
「気を付けて下山して下さいね〜」
日野山山頂広場に到着。 11:51
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~やっと付いたわw
避難小屋から更に上に行き神社と三角点を目指します
キャンパーオヤジが「まだ登るのかよw」って文句タラタラ
文句言ってるとさっきの神様に鉄のワッカチェーンを足に付けられるぞ
( ̄ー ̄なんでやねんw
神社に到着。
神社でお参りしてからの〜
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
左の方の真っ白の白山!真ん中右寄りの経ヶ岳!
大人は1日どこで遊べるのか〜
俺たちはここで遊ぶのさ〜
二等三角点 三角点名:日野山 11:58
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
福井市側に移動してみると・・・越前福井が手に取るように全て見える
遠くは三国の日本海も見えるぞぉ〜
そして〜ここからも〜
越前五山の白山が〜
ドォ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!!!!!
越前と加賀に住んでいて、山方面を見るとどこからでも見える白山!
この時期、白い山を見ると暫く見惚れてしまう
さぁ〜!
白山を見ながら宴会スタート ( ̄ー ̄なんでやねんw
今日は、これぞ男飯!って感じの山ごはんを食べます!
それは何ぞや?
と思ってる人の為に簡単に言うと
缶詰とか既に出来た物ばかりだよ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
最近の缶詰はバカに出来ないぞぉ〜
めちゃくちゃ美味しいんだぞぉ〜
シャウエッセンは絶対に持って来ます
絶対に俺達を裏切らない味だよ
〆はおにぎりとカップラーメン!
完璧だわ〜
(*゜▽゜)*。_。)ウンウン
さぁ〜!帰るぞぉ〜!撤収〜! 13:55
今日は約1時間半山宴会してたな
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
たいぞう!その趣味の悪い色のストックを草むらに捨ててあるけど
要らないんだろー
もう持ってこなくていいって〜www ( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
チョイ縦走だから帰りは違う道で山を降ります。
前回は左に曲がる所が分かりづらく、道迷いしそうになったけど
今回は完璧
一度歩いた道は2度と間違えないわ!
そーそーそ!ここを左に曲がって降りてくんだよな
2.3年前におっさんがここから落ちて亡くなった事を、
さっきすれ違いザマに人から聞いたが・・・
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
確かに道の幅は狭くて歩き難いね
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
猿の腰掛けじゃ〜ん
お猿はここで腰掛けて休憩酢のかなぁ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
( ̄Д ̄)お前じゃねぇ〜よぉー
∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!
大丈夫かぁ〜
てか、、、、趣味悪ストックどうしたんだよ〜
流石に不要と気が付いて捨てたか〜
( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
チョイ縦走〜 無事に帰って来れたねぇ〜!
ハァー・・・(´・ω・`)\(・ω・*)お疲れさま〜
汗ダラダラだわ〜
一気に登って一気に降りて来たって感じだよね〜
今日も上での宴会が長かったね〜
そして今回も色んな人と出会い
色んな物語を刻んで来たよ〜
令和2年最初の山歩きとしては大満足でしたね〜
コメント