さぁ〜今回は標高1104m 日本三大奇景の一つ!恐怖の裏妙義山に行ってきましたー
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工ここはかなり危険な山じゃね
取り敢えずブログ読む前にNEWS『生きろ』の動画を見て、一体どんな山なのか見て〜
「凄い山だよぉ〜!エグイヨォw」
俺も裏妙義の丁須の頭の上で思っきり
歌ってNEWSのメンバーになるぞぉ〜
( ̄ー ̄なんでやねんw

しかし・・・今回は「嘘だろ~~~w」って何回口から出たかなぁ〜
IMG_5691






早朝8:00 
旧国民宿舎🅿️に到着。
今日は国民宿舎から籠沢コース(こもりさわ)丁須の頭チムニー赤岩烏帽子岩三方境国民宿舎とまたここに戻って来るコースだな
IMG_5692


まずはトイレだよ この山は危険で困難な山だと分かっている。

そこに今から挑戦しようと思うと
緊張から腸が動き出して うんこしたくなるんだよ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw



運よくここには綺麗なトイレがあるから
こ・こ・ま・で・は安心だよ ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5695さぁ~~~行くぞ! 久しぶりの山でヤル気満々ガン( ゜д゜)ガルゾ! 取り敢えず・・・・・・・・ 国民宿舎を出発!!
俺は特に最初が肝心だから、
YAMAPの地図確認しながら歩くのだが・・・・・

どうぉ〜も進んでる道が違うな〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

いつも事だけど・・・
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
しかし〜「慌てない〜慌てない〜!
深呼吸して冷静に地図見て考えろ

そして今居る所の反対側だと気が付きもう一回仕切り直し〜
「最初っから分かっとったわ〜 ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_5696






登山カードを書いて入れる箱を見つけて記入。 
てか・・・車停めた駐車場の真後ろにあったわ ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_5697





山の地図があるから、今日のコースを確認する。(
赤の矢印つけた所が今日歩く所ね)
この地図見るとチョチョイのチョイって感じじゃね〜 
(;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) ジロジロ
IMG_5701 2
暫く林道歩き┌(;・_・)┘トコトコ 「マジで道あっとる~~~」不安で何回もヤマップの地図を確認しながら進む 途中の看板で「体力・技術に自信のない人は、引き返してください!」
かなり強い言い方の看板を見て引き返すチョイ悪オヤジ
 ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
この辺りから登山道に入ります。(案内板あり)8:28
最初から岩場という訳ではなさそうだな ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5702





まず、正面に現れた場所がこの場面 普通は赤矢印で付けた方向に進むと思うんじゃんね
IMG_5703
























「嘘だろ~~~w」

ジャンプ一番で飛んでも絶対にシューズ濡れるよな〜 Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
IMG_5704





冷静になって左の方を見ると・・・
(;¬_¬)ジロジロ
木の階段を見つけ こっち側が正規ルートだと気が付く
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️よく見ろヨォ〜
IMG_5706




一人で山を歩く。
ここには人も居ないし、三密は存在しない!
と思っとる・・・
空気も綺麗だから思いっきり息を吸えるな!
(;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) ジロジロ
IMG_5713IMG_5714
慌てて登山の用意し岩場用のグローブ持って来たつもりだったが・・・
自転車用のグローブだったわ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
何んでも慌てたらアカンなぁ〜 
でも自転車用のグローブは手のひら部分にクッション入っとるから、
崖から落ちた時に手を突いても痛く無いんじゃね〜
( ̄∇ ̄)オマエハ! バカヤローカァ〜ww

所々の木に写真の案内プレートが付けてあるからチョット安心
IMG_5719IMG_5716















ボチボチ大きな岩が出て来たなぁ〜 
地図で確認すると今からが出て来てるなぁ〜緊張して来た

今日は岩場多いみたいだから敢えてサロモントレランシューズで挑戦 コイツは靴底にストッパーがいっぱい付いて岩の上も滑り難いんだわぁー 
そして何と言っても軽い〜ホントにこれ最高



IMG_5720
言うてる間に大きな岩出現
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工 何がエエエだよ〜想定内だろ〜
しかし・・・この後も数々のデカイ岩が現れ・・・
「これ?どー登るだ~~~!!」て考えなきゃいけない場所が何回も何回も現れる
(゚ロ゚;)マジカヨヨヨ!!!
写真では伝わらないのが残念・・・
は何となく伝わるかなぁ〜


IMG_5738
IMG_5721




















さぁ〜一歩一歩しっかり歩いてクリアして行くぞぉー

o(^-^ o )(ノ ^-^)ノワクワク ドキドキo(゜▽゜o)(o゜▽゜)oするわ〜









IMG_5723




写真を見ると岩がそんなに大きく見えないのが残念実際は結構大きな岩がゴロゴロしてるよ
IMG_5726















さぁ〜てここはその脇をへばり付くように進むかぁ〜
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
IMG_5731










今日の山は危険なだけで景色もそんな良くないんじゃないのか〜
そんな所に何故登るんだ〜と聞こえて来そうだが、
俺的には危険な山に自分の力で登り、その先にある感動の一瞬を求めてるんだろうな〜
IMG_5727
標高上がって息切れてるけど決して新型コロナウイルスに感染してる訳じゃないぞ~~~
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ まだまだ余裕ある顔だわ(* ̄m ̄)ぷっ
IMG_5730















一人山の中、目の前に出てくる景色を見て驚いたり、
文句言ったり、独り言だらけ
話す相手が居ないから常に一人で喋ってるよね〜

( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw

俺に山の楽しさを大自然が教えてくるね〜
IMG_5729IMG_5751










Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工「嘘だろ~~~w」
枯葉の下にトラップが仕掛けられていた( ̄▽ ̄;) Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工 この下は水が流れていて足はベタベタ(💢'ω')  Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

IMG_5744








さぁ〜次に正面に現れたのは、でっかい岩がゴロゴロ重なってるんだけど、下は水溜りになって居て岩まで行けない
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
さぁ〜ど〜するかな〜 「左側の壁の岩しか登る箇所はないなぁ〜」と判断し、
必死に岩の草木にしがみ付きながら登る
IMG_5745


「嘘だろ~~~w」
ここはマジで参ったな~~~ 写真撮るのに左手で必死に枝を掴んでる シューズがサロモンだから何とか登れるけど、普通の登山靴だったら絶対に無理だわなw
写真見ると分かると思うけど・・・かなり高さ高いねw
IMG_5746

岩を登り、余裕が出た所で反対側を見ると・・・・
「嘘だろ~~~w」
右側見たらチェーン付いとったわ! ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
目の前に難問が現れたら落ち着いてよく周りを見渡さないとダメだねw
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5749

突然!動物の骨が~~~Σ\\(OωOlll) 「嘘だろ~~~w」 俺を驚かす為に誰かがここに置いたんだろーな~~~! ( ̄ー ̄なんでやねんw 俺はそんなトラップに引っかかるぜ~~~ ( ̄ー ̄引っかかるか〜いw
IMG_5750
オォォォ〜!登山道のど真ん中にケルン発見この後の登山の安全を祈り石を一つ積む。
IMG_5773
坂を登り切ると斜面でしっかりとした足場がない場所に出て来たね
クサリはチョット先にあります(
赤矢印表示)さぁ〜ど〜する〜
取り敢えず、慎重に壁に体を寄せながら何とかクサリのある所まで移動する
IMG_5775
「嘘だろ~~~w」
マジで困ったちゃんの顔になっとるわ(/|||| ̄▽ ̄)/チョットマテ、、 八海山以来の顔付きだな!(´ω`)トホホ…

クサリ場の危険トラバース区間を抜けると・・・・・

IMG_5778

゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚ナンジャそこから歩きやすくなるとか
IMG_5781
ノォーーー❌!
行き止まりの岩場地点!

両方の岩に大きく✖︎バッテン印が付いてます!
IMG_5787気持ちを落ち着かせた所で、再び行き止まり箇所にあるクサリ場が出現!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
「嘘だろ~~~w」ま〜ここも凄い登りだったわ
IMG_5792
出たなぁ〜 丁須の頭〜!
しかし・・・まだ30m程登らないとNEWSが歌ってた所には行けないこのクサリを目にして思わず
「嘘だろ~~~w」と叫んだら上から「こんにちわ〜!」と声が聞こえる誰か居るな〜
人が居るから弱音を吐かずに男を見せてクサリを登ると・・・・・
IMG_5801
埼玉のAさんが先に丁須の頭に居て、俺が来たから右側の岩に移動してくれた。
自己紹介したらイキナリAさんがこの辺りの山を説明しだす( ̄▽ ̄;)オィオィ
違う意味の「嘘だろ~~~w」あ、ありがとございますッ٩(>ω<*)
話を聞くと、Aさんもグルっと裏妙義山を縦走するみたいだから、途中まで一緒に行く事にする。 内心チョット安心するチョイ悪オヤジ~~~ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
IMG_5803IMG_5805






丁須の頭のクサリを覗き込む~(標高1057m) じー ( ̄ ̄ ̄__ ̄ ̄ ̄)・・・
「嘘だろ~~~w」
「こんな所絶対に登れないわ!」の顔!
ちなみに、このクサリに失敗して亡くなった方の名前がプレートに刻まれています
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
俺もここに刻まれたくないもんね~~~ 
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5798


俺の代わりに赤鬼くんが挑戦してます。後ろの富士山みたいな山は浅間山です。
IMG_5810
写真撮って貰ったけど、この格好が精一杯! マジでエグいわ~~~ (写真の右側のプレートにここで亡くなった人の名前がいっぱい刻まれいます) ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
この後Aさんと場所の交代!メチャメチャ怖い〜
IMG_5813NEWS『生きろ』歌ってた岩に何とか移動~~~ 俺も大声で歌う~~~ ( ̄ー ̄なんでやねんw
IMG_5815

Aさんから
「チョイ悪さん!ポーズ変えて撮りましょう!」
言われてビビりながら体勢を変えたつもりだったが・・・
の写真と
足の位置が同じ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
怖くて足動けなかったんだわ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

でもここだけの話し、この場所は何かを感じたね
長居をしない方がいいと感じる
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

帰りが遠いから!と理由を付けて早くここから移動する事にする。

ここからは二人で移動なんだけど、クサリを二人で一緒に移動すると危険だから、一人づつクサリを
渡る事に決める。
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ




IMG_5818IMG_5820














Aさんも今日は
丁須の頭への挑戦は断念
「腕力をもっと付けて、必ずリベンジしにまた来る」って言ってましたね

俺はもう満足だから結構ですε- ( ̄、 ̄A) フゥー



IMG_5823









少し離れてからの~~~丁須の頭!
本当に凄い場所だったわ〜。
でも頭の上に登らなかった事に後悔はないね(^^;)
IMG_5825裏妙義山の縦走してる時に見えた景色。
荒船山は「クレヨンしんちゃん」の作者:臼井 儀人さんが崖先から120mの下に転落死した山だね。
現場から発見されたデジタルカメラに残っていた最後の画像は、崖の下を覗き込むように撮影されたものだったらしいね。
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
写真でも分かるけど、荒船山の先は直角だもんね〜
IMG_5826
正面には今から歩く縦走路が見えてます。結構遠くに見えるなぁ〜
IMG_5830浅間山もバッチリ綺麗に見えるね〜!
浅間山も絶対に登るぞぉ〜!
・・・いつから言ってるんだヨォ
IMG_5831
「嘘だろ~~~w」
次に現れたのが、”チムニー"と呼ばれる垂直20mクサリ場!
先ずはAさんが降りるのを上から見てます。
IMG_5833俺的には
このクサリ場はかなりヤバかったね! Aさん言わく、「割れ目を降りるから大丈夫、、、チョイ悪さんは足が長そうだから伸ばせば足を置ける石に届くんじゃないかなぁ〜」って言ってたけど、何が大丈夫なのか?俺にはよく分からんわ
IMG_5834


「嘘だろ~~~w」
1人だったら、絶対に泣いとるな(><)
IMG_9861さぁ〜俺の番だな(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
「嘘だろ~~~w」
Aさん足を伸ばすと置く所に足が届くって言ってたけど・・・届かない所もあるぞぉ〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
身体中の筋肉を使って必死に降りるo(* ̄○ ̄)ゝーひぃぃぃぃぃぃ
IMG_5840

「嘘だろ~~~w」
下った先には、断崖絶壁直下のクサリ場トラバースが待ち構えていました。
足場ない所もあるってぇ〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
全力でクサリを信用してるよぉ〜「クサリさん!俺を裏切らないでねぇ〜」
IMG_5843IMG_5844










「嘘だろ~~~w」
ハシゴも土砂にやられとるがなΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
IMG_5851






「嘘だろ~~~w」
次に現れたクサリ場足場板が途中まで付いとるけどその先が・・・クイだけ
「嘘だろ~~~w」「嘘だろ~~~w」「嘘だろ~~~w」
Aさんに先に行ってもらい( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️ 感覚を目で見てから俺がいく感じ
だってさぁ〜Aさんが落ちたら俺が警察に連絡しなきゃあかんでしょ〜 
( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
あ・ごめん俺の写真を撮ってもらう為に俺のiPhoneをAさんに渡してあったわ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️

IMG_5856
足場板は鉄だから多少錆びても大丈夫なんだろうけど・・・その先のクイだけの場所がエグ過ぎ(´༎ຶ۝༎ຶ) 
「何が何でもクサリは離さねぇ〜ぞ〜!」と百万回も心で叫びながら渡る
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5859

最後の方はクイも無い 「嘘だろ~~~w」
足場板➡️クイ➡️何も無し・・・\̏(º̻∇º̻)/̋どんな罰ゲームやねんw
クサリに命預けてやんすー 
「クサリさん!何回も言うが 俺は全面的にアナタを信用してるよ~~~」

IMG_5861

「嘘だろ~~~w」
IMG_5863
クサリ場の登りトラバース〜 またかぁ〜 
一人ならマジで泣いとるわ

この時のチョイ悪オヤジの顔

もぉーヘタレの顔になっとるー┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

Aさんから・・・
「チョイ悪さんその服暑く無いんですか?」って言われたが・・・
暑いとか暑く無いとか感じない程緊張してるんだよ
IMG_5865 2





コイツが散々俺を苦しめて来た赤岩です!
Aさんから言われて写真を撮る事になるが、内心・・・ 「こんな岩どぉ〜でもいいわ!」 「次の難所はどんな所だぁ〜!何でも出てこいやぁ〜!」って思ってたねw 
( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
IMG_5873


烏帽子岩(標高1117m) この岩はかなりデカイが・・・誰か2人、しゃべりながら上から降りてるなー 「嘘だろ~~~w」 白いヘルメットとその斜め上にもう一人居るな
あなた達はどんだけチャレンジャーやねんw 凄過ぎるわ
さぁ次いきましょう 
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_5874


今まで歩いてきた縦走道。 左の手前から、烏帽子岩!赤岩!丁須の頭!この写真で岩の大きさ伝わるかなぁ〜 写真アップにすると丁須の頭が見えるかなー
IMG_5876



三方境が、見えへ来た!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
IMG_5877
三方境到着。11:50 ここで昼ご飯を食べる事にする。今日のメニューはコンビニのパンです! しかしここは風が通るのか非常〜に寒い~~~ 
早く食べて早く下山しないと体が凍りつくわ
IMG_5880
Aさんはこの先の谷急山(標高1162m)に行くみたいだから、俺は食べ終わったら直ぐに下山!
ここでAさんとお別れです今日はo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがとうございましたぁ〜☆
IMG_5882
三方境10分も滞在していなかったが、
体が冷え切ってチョットヤバイ感じ
下りは一気に走って降ります
走って体温を戻さないとヤバイんだわ

一見ネズミ男みたいだけどね・・・
どっから見ても犯罪者みたい・・・
( ̄∇ ̄)ヤメロヨw
寒くて見た目なんてどぉ〜でもいいわ〜


IMG_5885
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚ 今日初めてのお地蔵さんを発見Σ(゚ω゚ノ)ノ 今までの山旅のお礼と、この後の山歩きの無事をお祈りするd(´・ω-*) オネガイシマース☆★☆
IMG_5888 2
林道に出てきたぞー 12:52 奥に停車してある車がAさんので、昨日は隣のオレンジテントで1泊したんだってさ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
もう山から降りて来てるかなぁ〜
IMG_5893
国民宿舎に到着。12:57
(* ̄▽ ̄)ノ~~ お疲れ様でしたぁ〜
IMG_5900
ホッと出来る瞬間~~~ あ~~~生きて帰って来れた~~~!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_5894IMG_5895 2

















この後、4日間筋肉痛だったわ 
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

Rothco ユーティリティロープ 15.2m [ オリーブドラブ ] レスキュー 登山道具 ラペリング用具 災害 綱
Rothco ユーティリティロープ 15.2m [ オリーブドラブ ] レスキュー 登山道具 ラペリング用具 災害 綱


LIBERTY MOUNTAIN ラペリングロープ 46M オレンジ 耐3.5トン | レスキュー 登山道具 ラペリング用具 災害 綱
LIBERTY MOUNTAIN ラペリングロープ 46M オレンジ 耐3.5トン | レスキュー 登山道具 ラペリング用具 災害 綱


メトリウス アルティメイトデイジーチェーン ME16603 【ゆうパケットOK】
メトリウス アルティメイトデイジーチェーン ME16603 【ゆうパケットOK】